
先日、組合メンバーでもある某小刀屋さんにお邪魔した。
新製品の磨きをお願いするためである。
素材がステンレスなので輝きが欲しかった・・・・ピカッと輝くようにお願いしてきた。
丁度焼き入れ前で炉の温度を上げてる最中だったので少し磨いていただいた。
青棒で仕上げするとピカッといい輝きになった。
まだ商品は見せれないが2月のギフトショーが終わったらブログで紹介したいと思います。
小刀屋さんの焼き入れ風景・・・・

先日、組合メンバーでもある某小刀屋さんにお邪魔した。
新製品の磨きをお願いするためである。
素材がステンレスなので輝きが欲しかった・・・・ピカッと輝くようにお願いしてきた。
丁度焼き入れ前で炉の温度を上げてる最中だったので少し磨いていただいた。
青棒で仕上げするとピカッといい輝きになった。
まだ商品は見せれないが2月のギフトショーが終わったらブログで紹介したいと思います。
小刀屋さんの焼き入れ風景・・・・
先日、朝起きてみると一面真っ白!
え~雪降ったんや~って感じでした。
愛犬「ナナ」の散歩は取りやめです。ダックスなのでお腹がべたべたになるから(ToT)
本日、会社に来ると雪景色・・・・明石は降っていなかったのに・・・・
誰も出勤してこない・・・・どういうこと?道は積もってないよ!
全員揃ったのが9時半だった・・・・少し雪が降るとダメですね・・・
先日、明石は降ったのに三木は降っていなかったらしい・・・
三木のが寒いのに・・・・
今日は朝からめっちゃ寒い(ToT)
先輩のFRPさんに電話する。
「忙しいですか?」「暇や~」との返事・・・
今は貝になっているのが一番かな~
しばらくすると○野工業の社長が久々にみえられた。
「暇やの~」の言葉からはじまる・・・
最近のあいさつは「暇や~」からはじまることが多い・・・・かなしい・・・・
小一時間話をして丸鋸のサンプルを持って帰られた・・・
現場に行くと社長の息子が・・・・「親子で暇かい!」と叫びたかったが心の中だけにした。
外も寒いが会社も寒い1日でした・・・
先日、桐箱入り氷鋸を紹介しましたが、落款がなく少し品祖な感じでした。
そこで落款を作ってみました。
どうですか?ちょっとはマシになったでしょう~
もう一つ落款を作っているのですが桐箱がまだ完成していないのでもう少しお待ちを・・・・
11月に福岡で行われた「播州三木金物展IN福岡」で当社のユーザーさんが佐賀県の金物屋さんにパンフレットを配ってくれました。
今日突然「佐賀県の○○ですが○○さんがおたくの商品が良いって店に置いてください。」と言われたのこと・・・
ユーザーさんはグループでやられているのでその○○さんの名前はわからなかったがすぐにピーン!と来た。
ほんとユーザーさんからの声というのはメーカーにとって嬉しいものです。
ありがとうございました。
2月の展示会用の折込氷鋸ができました。
まだ柄はニス仕上げしてませんが・・・・
柄が白っぽいには安物に見えるので濃い色にしたいのですが、なかなか良いニスがない・・・
朝からダイキまで行きオイルフィニッシュのニスを塗ってみたが失敗に終わった・・・
今、漆の透の色を塗ったがもうひとつ(ToT)
何かいいものはないかと頭を抱える・・・・
明日、誰かに聞いてみよう~
先日、某鉋屋さんにお邪魔しました。
キンキンキンと金属音がする。
ふと見ると事務所入り口あたりで鉋に彫金をしていた。
リズムのある音で気持ちがいい・・・・でもコンクリートの上に座布団一枚で・・・・
「おしり冷たくない?」と聞くと「大丈夫です。」の一言・・・
すぐさま仕事にとりかかる。
小一時間お邪魔したが、いい響きのなかいい話もできた・・・
キンキンキンキン・・・・・・
2月のギフトショーに向けの商品で毎日走り回っています。
今日の昼からは鑿屋さん二軒と包丁屋さんそれと溶接屋さんと三木市内をひとつの商品をもってぐるぐる回ってやっと焼き入れの手前まできた。
なんとか間に合わさないと東京へ行く意味がない・・・・
頭の中ではあれとこれとそれとと思うのだが半分出来たらいいほうだ(ToT)
はと半月頑張ろう!
商品のアップは完成してからにします・・・未完成のまま終わる鴨・・・・
朝の7時半からあちこちと動き回っている。
2月に東京ある「ギフトショー」に向けての商品の開発である。
自分は解らないことばかりなので人の話が素直に耳に入ってくる。
専門分野外の話はほんとよく聴かないと解らない・・・
これが松下幸之助が言っている「実践経営哲学」なのだろうか?
人の話をよく聞く!自分では解らないことばかりだから~と言っていた。
少しでもあの松下幸之助のことを思い出したと言うことは一歩近づいたのだろか・・・・
まだ何億、何兆歩足らないけど・・・・
朝、○内鑿にお邪魔したときの写真です。
流石です!みごとな手さばき!