
1月 29, 2010
長年探していた格安スーパーハウスがやっとありました。
決してきれいな物とは言えませんが、ハウスはお金儲けはしてくれないので・・・・
姫路の大塩にありユニック車の手配をしようと友人に電話をかける。
すると13日に「盗まれた~!」のこと・・・
チェーンをしていたのに、チェーンごと引きちぎって行ったらしい・・・・すごいことするな~
と言うことで違う所から車を借り引き取りに行った。

ボロボロなスーパーハウス・・・・

なんとか設置が出来ました・・・・もしかしたら雨漏りがするかもだって・・・
こらからきれいにしていきます。

1月 28, 2010
本日、神戸新聞に「金物鷲」が取り上げられていた。
私は明石なので三木のページが見れないのだが、従業員が教えてくれた。
早速、事務所に行って見てみる・・・
工業組合青年部と書いてあるのだが、やっぱり私の名前がない・・・(ToT)
いつも私の名前が載らない・・・記者は私のことを知っているのだろうか?
そんなことはどうでもいいのだが、三木のシンボル「金物鷲」が取り上げられてうれしい・・・


1月 28, 2010
先日、友人4人と猪鍋新年会を・・・・
仕事関係の友人で前々から企画をしていたのだが、なかなか時間が合わなく、昨夜になった。
加美町で買ってきてもらったやつを、行き着けの焼肉屋へ持って「鍋して~」と半強制的にしてもらう・・・・
5人で1.5キロの肉があっさりと無くなってしまった。
煮込めば煮込むほどやわらかくなる猪肉・・・・
美味しかった・・・・

1月 26, 2010
2月2日から東京はビックサイトで行われる「東京ギフトショー」まで後1週間となりました。
前乗り組は1日から出発し三木のシンボルである「金物鷲」の組み立てをします。
およそ7時間かけて鷲を組むのだが公開組み立てを出来ないのが残念です。
以前、DIYショーで公開組み立てをやった時は大盛況だった・・・
今回は公開組み立てはしないがすばらしい鷲が出来ていますので見に来てやってください。

東館のオレンジの所、「フラワー・グリーン&ガーデングッズフェア」のブースに鷲があります。

1月 25, 2010
毎朝、自宅を6時45分に出る・・・・
あたりはまだ薄暗くライトを点けなければいけないくらいだ。
7時過ぎに稲美町あたりを通過するのだが今日は朝日がすごくきれいだった。

いつもはこんなんじゃないのに・・・・
なんかいい感じ・・・・

1月 23, 2010
久々の土曜日休日・・・
1日ごろごろしていたが、夕方から買い物に・・・・
近所のイズミヤへ・・・・


この2点はかかせません!
BBQをする時には「マルシンハンバーグ」は絶対に買います!
同年代には物凄く感動されます。

1月 22, 2010
先日、異業種仲間で山へ芝刈りに・・・・
電話ではちょくちょく話しをするのだが、これといって仕事の話などはしない。
昨日は昼食も一緒、終わってからも一緒、やっぱり出てくるのは仕事の話・・・・
どの業界も厳しい状況が続いているみたいです。
その中で助成金の話しやら、いろんなことが聞けた・・・
たまには異業種との交流もいい・・・・

1月 20, 2010
先日、粉末ステンレスの加工をするのに重装備・・・・
レーザー加工機で作業をするのだが、品物が小さくそれも目の前で押さえてやかないと材料がずれてしまうという品物・・・
すごい粉塵が舞うのでマスクは2枚重ね、火花が飛ぶのでサングラス・・・・
その姿が・・・

これだ・・・・・
一昔前の暴走族みたいになってしまった。(警察24時に出そう・・・)
作業をしているとマスクがすぐに真っ赤かになる・・・・
集塵機では吸えない粉塵が舞っているみたい・・・・
二人がかりで作業をし3時に終了した。
マスクをしていたが鼻の穴は真っ黒だった・・・・

1月 19, 2010
先日、「引き回し氷鋸」を買って頂いた方からメールがきました。
バーテンダーをやっています。
普段ステンレスの洋出刃包丁で氷を削ったりしていますが、鋸も欲しいところでした。
このサイズだとカウンターでお客さんの前でも使えますね。
手ごろな値段も良かったです。
厨房用品店や氷屋さんに尋ねてもこのサイズの氷鋸を見つけられなかったので。
氷切り用だけに目が粗いので、切り出しにアタリをつけにくいですが、これから大活躍してくれそうです。
なかなかこの商品がないらしくHPを見て注文されました。
ありがとうございました。

1月 19, 2010
17日にクラブメンバー5人で淡路第2段を試みた。
先週はボウズだったので今回は気合が入っている・・・
なんせ1番はじめに釣ると米30キロと言う景品が付くからだ!
先週は工事の船が入っていたのでダメだったが、この日は工事は休み・・・
先週と同じ場所に入る・・・・が水が冷たい・・・・寒波のせいで水温が下がっている。
ボケを付け底の状態を探るが生命反応がない・・・
先週は少しあったのに・・・・
団子を練ってまきえをし少し待ってからえさを落とすが反応なし・・・・
2時間くらいたっただろうか~初めてのあたり・・・・
穂先にいい感じのあたり・・・・穂先が入る・・・大きくあわせると竿がしなった!”
やったと思った瞬間テンションが下がる・・・チヌじゃないとわかった・・・・・

こいつだ!
まあ~えさ取りがよってくるというのはいいことと思い、また釣り始めるがあたりが出ない・・
ピクっとするだけで全くだめ。
風が出てきて寒いので釣り座を反対にする。
2投目にいいあたりで出て穂先が水面に入る!
あわせバッチリで竿にずしっと重みが・・・・
やった!と思った瞬間右に走る!待ってと思うが止まらない・・・・・
チヌじゃない。カンダイだ・・・・また竿をのされてラインブレイク・・・・・
やはり1.5号だとダメだな~3号を巻いとけばと後悔する。
それから1回あたりがあったがあわせられず4時を迎えた・・・・
朝から4回だけのあたりだった・・・・

天気が良く観光船を見ながら・・・七輪で焼いたもちを食べる・・・最高に美味しい・・・

帰りの淡路Pの観覧車です。ボケているがきれいです。