
11月6、7日に毎年恒例の金物祭りがあと1週間となりました。
昨年同様、体育館で販売いたしますので、お待ちしています。
先日の産経新聞に載っていました。
刃物新聞にも記事が出ています。
今年もチップソーの販売もいたしますが、今年は包丁の販売もいたします。
切れ味は最高です!また、柄にも手を加えいい感じに出来上がっています。

11月6、7日に毎年恒例の金物祭りがあと1週間となりました。
昨年同様、体育館で販売いたしますので、お待ちしています。
先日の産経新聞に載っていました。
刃物新聞にも記事が出ています。
今年もチップソーの販売もいたしますが、今年は包丁の販売もいたします。
切れ味は最高です!また、柄にも手を加えいい感じに出来上がっています。
先週の金、土とある材料屋さんの研修旅行に行ってきました。
毎年恒例行事なのですが、今年はやけに若い(2代目、3代目)が顔を出してくれました。
朝一、境の線香屋さんと包丁屋さんを見学・・・・
その後、境刃物伝統産業会館に行き、包丁を見学・・・・
かなり勉強になった・・・・フムフム・・・・・
その後、日頃お世話になっている「日新製鋼」さんにお邪魔し工場見学と、展示館の見学・・・・
今や高炉メーカーも材料を売るだけだなく加工もやっていることに驚いた・・・・
後は材料単価を何とかしてほしい・・・・
3時間半の見学を終え、いよいよホテルに行く・・・
和歌山の満波と言うホテル・・・・
あまり良いホテルじゃないと聞いていたが、まあまあ良いじゃないか・・・
総会をし宴会、2次会・・・・
以前に和歌山のBarの方に細工用の氷のこを買って頂いていたので、調べてみると、ホテルからさほど遠くないので伺うことに・・・・
タクシーで15分くらい走ると着いた。
「Bar DEN」というショットバー・・・
ちゃんと使われているのだろうか?不安な気持ちで店に入る。
店内は満席!オーナーとおねえちゃんと二人だけで店をきりもりしている。
「すみません~只今、満席ですが・・・・」
事情を話し立ち飲みでビールをいただきオーナーと話をする。
満員にもかかわらず、話しを聞かせてもらい「重宝してます」の声・・・嬉しかった・・・・
感じの良いマスターでした。また行きたいです。
そんなこんなで翌朝を向かえ・・・
9時出発! 黒潮市場にGO!かと思いきや、10時開店なので時間つぶしに「紀三井寺」に・・・
なんときつい階段・・・・二日酔いの体にはめっちゃきつい・・・・・二百数段の階段が上れない・・・・
何とか上がりお参りを・・・・
きつい階段・・・・
その後、黒潮市場に行き買い物・・・・京橋花月で笑って帰ってきました。
10月16、17日と多治見市で展示即売会が開催された。
三木の大問屋さんからの誘いがあり始めていきました。
話しによると2日間で大工さんが700名くらい来るという大イベント!
期待に胸を膨らませて早朝4:30分三木を出発!
7:30分到着ですぐさま設営・・・・
9時になる前からお客さんが入店・・・あせった・・・まだ出来ていない・・・
この日は例年になく客が少ないのこと・・・・
仕事も暇なせいかなかなか売れない・・・・値段が高いらしい・・・かなりプライスしてるのに・・・
高いのにはそれなりの理由があるのに・・・・
1日目はほとんどといっていいほど売れなかった・・・
2日目は朝も早くから客がドカッと入ってくる・・・「頑張ろう!」と気合を入れ相手をするがやはり高いと言われる・・・
ちゃんと商品を説明し他社との違いをこと細かく話すとようやく買ってくれる。
買った人は絶対に後悔はしないと思う・・・リピートを待っています。
またまた更新をさぼってました・・・・
というよりも風邪をひいてしまいなかなか更新ができなかった。
9月の26日くらいから調子が悪くなりいまだに引きずっている・・・
先週9日10日と毎年恒例の秋祭りが開催された。
風邪をひいているので今年はやめとこと思っていたが、屋台が会社に来ると血が騒ぎだした。
ハッピも家においていたのだが、取りに帰り雨の中祭り参加・・・
今日から10月・・・たばこが値上げになる。
買いだめをせずやめようと思っている。
さて続くのだろうか・・・・?
前回4ヶ月やめたときに11キロ肥えて階段を下りるのに膝が痛かったことを思い出す。
今回は食事にも気を付けていかないと前回と同じようにならないこと!
昨日の残りを吸ったらやめます。