
京都移動例会のネタも4日目になるとみなさんも少し飽いてきたのでは・・・・?
でもいいネタがないのよ~(ToT)辛抱してね!
さて、昨日の続きですが・・・
この感じ!この感じが欲しかった!
これは博物館に中にある「ろうじ店舗」といって江戸末期の京都の町家の表構えを復元したものだそうです。
我が三木市にもこんな感じの店があったらね~いいよね~♪やるよね~♪ (はるな愛)
ギフトショーやDIYショーでもこんな感じでやればいいねん!補助金出すならね!いっつも中途半端に終わる(ToT)
三木も一様、城下町なんだから・・・
ここで「京言葉」の本を最愛の娘に買った・・・少しはおしとやかになるかな? なるかい!
めっちゃいい感じでしたよ(^o^)
博物館を後し、次は・・・・
ここ!
「みなとや幽霊子育本舗」 なにやらいわくつきの飴が売っているらしい~
それがこの飴 小で300円なりです。昔ながらの素朴な飴でした。
話によると、昔、昔妊婦さんが亡くなり、埋葬したところ土の中で赤ちゃんが生まれたそうな~
お母さんはもう亡くなっているので、母乳も出なかったので毎日、毎日この飴を買いに行ったそうな・・・・
こんな悲しい言われがあるなんて・・・・(ToT)
でも、話してくれたおばちゃんがいわくつきみたいだった・・・(すみません)
また、長くなりそうなので続きにします・・・・
