淡路釣行第2段

出来事

17日にクラブメンバー5人で淡路第2段を試みた。

先週はボウズだったので今回は気合が入っている・・・

なんせ1番はじめに釣ると米30キロと言う景品が付くからだ!

先週は工事の船が入っていたのでダメだったが、この日は工事は休み・・・

先週と同じ場所に入る・・・・が水が冷たい・・・・寒波のせいで水温が下がっている。

ボケを付け底の状態を探るが生命反応がない・・・

先週は少しあったのに・・・・

団子を練ってまきえをし少し待ってからえさを落とすが反応なし・・・・

2時間くらいたっただろうか~初めてのあたり・・・・

穂先にいい感じのあたり・・・・穂先が入る・・・大きくあわせると竿がしなった!”

やったと思った瞬間テンションが下がる・・・チヌじゃないとわかった・・・・・

こいつだ!

まあ~えさ取りがよってくるというのはいいことと思い、また釣り始めるがあたりが出ない・・

ピクっとするだけで全くだめ。

風が出てきて寒いので釣り座を反対にする。

2投目にいいあたりで出て穂先が水面に入る!

あわせバッチリで竿にずしっと重みが・・・・

やった!と思った瞬間右に走る!待ってと思うが止まらない・・・・・

チヌじゃない。カンダイだ・・・・また竿をのされてラインブレイク・・・・・

やはり1.5号だとダメだな~3号を巻いとけばと後悔する。

それから1回あたりがあったがあわせられず4時を迎えた・・・・

朝から4回だけのあたりだった・・・・

天気が良く観光船を見ながら・・・七輪で焼いたもちを食べる・・・最高に美味しい・・・

帰りの淡路Pの観覧車です。ボケているがきれいです。

No Comments

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.